「あーもうっ!」
…なんて、パソコンの前で思わず声が出てしまっていませんか?
せっかくCanvaでおしゃれなチラシやSNSの投稿画像を作っていたのに、自分の商品写真やロゴを入れた瞬間、背景の「白い四角」がドーン!と表示されて…。「あ、これ素人っぽい…」って、一気にテンションが下がってしまう。
フリーランスのデザイナーとして22年、本当にたくさんの方からこのお悩みを聞いてきました。
この「背景の四角問題」、デザイン初心者さんが最初に出会う「中ボス」みたいなものかもしれません(笑)。
でも、大丈夫です。安心してくださいね。 この悩み、Canvaなら一瞬で解決できる「魔法」があるんです。
この記事では、Canva公式アンバサダー(Canvassador) でもある私、倉田ともかが、画像の背景を透明にする方法をゼロから丁寧に解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたも背景透過の魔法をマスターして、「プロっぽい!」と言われるデザインが作れるようになっていますよ。
なぜ「背景透過」ができると世界が変わるの?
そもそも、なぜデザイナーはあんなに背景を透明にしたがるんでしょう?
それは、デザインのレベルを上げる一番の近道が「重ねる」ことだからです。
- 文字を写真の上に、いい感じに重ねる。
- 自分のアイコンを、景色の写真に重ねる。
- 商品の写真を切り抜いて、セールバナーに重ねる。
この「重ねる」技術を覚えるだけで、あなたのデザインは「ただ並べただけ」の状態から、一気に「意図が伝わる」プロのデザイン へとレベルアップします。
背景透過は、その「重ねる」技術を習得するための、まさに第一歩なんです。
あなたはどっち?背景透過の冒険、2つのルート
Canvaで背景を透明にする方法は、大きく分けて2つのルート(やり方)があります。 あなたの今の状況に合わせて、好きな冒険の書を選んでくださいね。
- 【王道・最速ルート】Canvaプロの魔法「背景透過」
- 【節約・裏ワザルート】無料プラン +「冒険者の知恵」
順番に、丁寧に解説していきます。
ルート1:【王道・最速ルート】Canvaプロの魔法「背景透過」
「とにかく早く、簡単に、キレイに仕上げたい!」
「デザインの作業で、余計なストレスを感じたくない!」
そう思っている方には、Canvaの有料プラン(Canvaプロ)の機能である「背景リムーバー」が、もう圧倒的におすすめです。
私もデザイナーですが、昔はPhotoshopというソフトで、1ピクセルずつ地道に背景を切り抜いていたんですよ…(遠い目)。
あの作業が、Canvaならたったのワンクリックで終わってしまいます。
まさに魔法。これこそ「デザインの民主化」 ですよね。
✅ ステップ1:画像を選ぶ
Canvaのデザイン編集画面で、背景を消したい写真をクリックして選択します。
✅ ステップ2:画面上のツールバーから「背景透過」をクリック
写真を選択すると、上の方に出てくるツールバーに[背景透過]という文字が出てくるので、それをクリックします。
✅ ステップ3:待つ(…だけ!)
クリックすると、AIが自動で「これは背景だな」「これは人物だな」と判断して、スーッと背景だけを消してくれます。 …はい、終わりです!
たったこれだけ。 この手軽さとスピード感こそが、Canvaプロの一番の価値だと私は思っています。
ルート2:【節約・裏ワザルート】無料プラン +「冒険者の知恵」
「まだCanva Proにするか迷ってる…」 「まずは無料で試してみたい!」
もちろん、その気持ちもすごくよく分かります。 正直にお伝えすると、Canvaの無料プラン「だけ」では、ルート1のようなワンクリックの魔法は使えません。
でも、大丈夫。 ちょっとだけ「冒険者の知恵」を働かせて、ひと手間かければ、無料プランでも背景を透明にすることができます。
このルートには、2つの「冒険の道具(やり方)」があります。
- 知恵A:Canva内の「アプリ」を使う(Canvaの中で完結する)
- 知恵B:外部の「専門サイト」を使う(Canvaの外に一度出る)
✅ 知恵A:Canva内の無料アプリ「Background Eraser」を使う
「Canvaの外に出るのはちょっと面倒…」という方には、この方法がおすすめです。
- Canvaの編集画面の左側にあるメニューから[アプリ]をクリックします。
- 検索まどに「Background Eraser」と入力して、アプリを見つけます。
- アプリをクリックし、背景を消したい画像をアップロードします。
- 「Remove Background」ボタンを押すと、背景が透明になった画像がデザインに追加されます。
<冒険のメモ> これはCanva純正の機能(Canvaプロの背景透過)ではなく、別の会社が作ってCanvaの中で使えるようにしてくれている「アプリ」です。そのため、Canvaプロの機能に比べると、切り抜きの精度が少しだけ甘かったり、操作にひと手間かかったりする場合がありますが、Canvaの中で作業が終わるのが最大のメリットですね!
✅ 知恵B:外部の「背景透過専門サイト」を使う
「アプリを探すのも難しい!」という方には、こちらのシンプルな方法もおすすめです。
- Canvaから一度だけ、外の世界に冒険に出ます。「remove.bg」という有名なサイトが分かりやすいです。(※外部のサイトなので、利用規約などはご自身で確認してくださいね)
- そのサイトに写真をアップロードすると、AIが自動で背景を消してくれます。
- 背景が透明になった画像(PNG形式)を、ご自身のパソコンにダウンロードします。
- Canvaに戻り、左側メニューの[アップロード]から、今ダウンロードした画像をアップロードします。
これで、無料プランでも背景が透明な画像をデザインに使えるようになりました!
【賢者の知恵袋】よくある質問 Q&A
Canvaの背景透過について、生徒さんからよく聞かれる質問にもお答えしておきますね。
Q1. 無料の外部サイトと、Canvaプロの背景透過、何が違うの?
A. 一番の違いは「手軽さ」と「微調整のしやすさ」です。 Canvaプロ機能ならCanvaの中で全てが完結しますが、無料ルートだとアプリを探したり、外部サイトに行ったりする手間がかかります。 また、Canvaプロの背景透過は、AIが消しすぎた部分を「復元」したり、消し足りない部分を「削除」したりする微調整ブラシもCanvaの中で簡単に使えます。この「かゆい所に手が届く」感じが、Canvaプロの強みですね。
Q2. スマホのCanvaアプリでも背景透過できますか?
A. はい、できます! 操作方法はパソコン版とほぼ同じです。画像を選んで、下のメニューから**[エフェクト]→[背景リムーバー]**をタップするだけです。
Q3. ロゴの背景を透明にしたいのに、うまくいきません…
A. もしかして、そのロゴは「JPG(ジェイペグ)」形式ではありませんか? JPGは背景を透明にできない画像形式なんです。ダウンロードするとき(またはしてもらう時)は、必ず「PNG(ピング)」形式を選び、「背景透過」のチェックを入れて保存するようにしましょう。これ、大事な「呪文」なので覚えておいてくださいね。
道具(技術)の次に出会う「本当の壁」
さて、これであなたは「背景透過」の魔法をマスターしました。 もうあの忌まわしい「白い四角」に悩まされることはありません。おめでとうございます!
…でも、もしかしたら。 あなたは、次の「壁」にぶつかるかもしれません。
「背景は消せたけど…どこに置いたらオシャレに見えるの?」 「写真を置いたけど…どんな文字を組み合わせたらいいか分からない」 「結局、ワンパターンなデザインから抜け出せない…」
そう。 背景を消すのは、あくまで「技術」です。 ビジネスで本当に大切なのは、その技術を使って、あなたのサービスの魅力を「どう伝えたらお客様の心に響くか?」という、「伝え方」の部分ですよね。
「伝わるデザイン」を、楽しく学びたいあなたへ
もしあなたが、「Canvaの操作方法」だけじゃなく、その先にある「センスの正体」や「伝わるデザインの法則」まで、楽しく身につけたいと思ったら。
私が作った、ゲーム感覚でデザインを学べる動画講座「デザインクエスト」の世界を、ちょっとだけ覗いてみませんか?
「デザインクエスト」は、デザイン初心者さんが「センスがない」 という不安を乗り越え、「私にもできた!」 という自信を手に入れるために作った、RPG風の学習教材です。
- 「初心者の館」でCanvaの基本操作を学び…
- 「城下町」で応用テクニックを身につけ…
- 「ロゴの洞窟」や「チラシの洞窟」で、実践的なボス(課題)に挑む。
そんな風に、楽しみながら「伝わるデザイン」の本質が学べるようになっています。
いきなり有料の冒険に出るのは不安だと思いますので、まずは無料体験版で、Canvaの楽しさに触れてみてください。下のリンクから、冒険の入り口をご案内しています。
▼「デザインクエスト」無料体験版で冒険を始める https://designquest.net/
あなたのデザインが「伝わるデザイン」に変われば、あなたのビジネスはもっともっと加速します。 その冒険を、心から応援していますね!
