2025年9月9日・9月30日、千葉県八千代商工会議所様主催のCanvaセミナー(全2回) にて、講師を担当させていただきました。
本セミナーは「デザイン初心者でも業務に活かせる実践的なスキルを学ぶ」ことを目的に、基礎編と応用編の2回構成で行いました。
今回のセミナーは 両回とも定員を上回るお申込みをいただき、増席しての開催 となりました。
それだけ多くの方がCanvaに関心を持ち、業務や地域活動に活用したいと考えていることを改めて実感いたしました。

第1回:基本編
見て学ぶ!明日から使えるデザインの基礎
まずはCanvaを初めて触る方や、基本を押さえたい方向けに以下の内容をお伝えしました。
- Canvaとは? おすすめの理由
- Canvaの基本操作・デモンストレーション
- 初心者でも取り入れやすいデザインテクニック
- 知っておくと便利なTipsの紹介
- 次回までの課題提出について
第1回のゴールは、Canvaの操作に慣れながら「自分でも1枚のデザインを作れる」という体験をしていただくことでした。
第2回:実践編
フィードバックで学ぶ!伝わるデザインへの改善
2回目はさらにステップアップし、受講者の実際の制作物を題材にした実践的な内容を中心に構成しました。
- 受講者4名様の作品を公開添削
- 「ここが良い!」という強み
- 「こうするともっと伝わる」という改善提案
- デザイナーならではのテクニックの紹介
- デザインを別サイズに展開する方法
- アニメーションを加えて動画に展開する方法
さらに、最新の CanvaAI 機能についてもご紹介しました。
- 2種類の画像生成の違い
- マジックスタジオの活用デモ
- AI音声生成
- コーディング機能の紹介
単なるツールの紹介ではなく、「実際に業務や広報活動にどう活かせるか」という具体的な視点でお伝えしました。

受講者の声
両回を通して、参加者の方々からは以下のような感想をいただきました。
- 「プロのデザイナーによる添削がとても参考になった」
- 「基礎から応用まで体系的に学べたので、実務にすぐ活かせそう」
- 「AI機能を知れて業務の幅が広がりそう」
中には長文で丁寧に感想を書いてくださる方もいらっしゃり、セミナー全体を通じて非常に高い満足度を得られたことを実感しました。
講師としての強み
私は22年間デザイナーとして活動しており、単にCanvaの操作を教えるだけでなく、デザインの考え方や伝わる表現の工夫をあわせてお伝えできる ことを強みとしています。
そのため、「操作方法はわかったけれど、実際にどう作れば見やすく伝わるのかわからない」というお悩みにも対応できるのが、他のCanva講師との違いです。
まとめ
今回の八千代商工会議所様でのCanvaセミナー(全2回)を通じて、受講者の皆さまには基礎操作から応用スキル、さらにはAI活用まで幅広く学んでいただく機会となりました。
自治体や商工会議所、企業研修などで 「Canvaを業務に取り入れたい」「デザイン力を組織全体で高めたい」 とお考えのご担当者さまがいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談ください。